市坪の関係者の皆様、当神輿会製作部に台車の発注ありがとうございます。誠心誠意、心を込めて製作いたします。私たちは木材だろうが、金属だろうが、関係ございません。いいものを必ずやお納めいたします<(`^´)>
- 市坪の台車製作初日です。皆さん、はりきっていきましょう!!私たちに作れない物はない (/ロ゜)/
- 頭取にて塗装の足付け作業。これで綺麗に塗装がのりますね。
- 大頭取・幹事長でシンナーで油膜除去作業。
- 副頭取にて当大神輿会のさや管製作。
- すいません。計算ミスで大変なことに・・・曲げを解体中(T_T)
- 小頭にて寸法にカットされた部品を組み立てていきます。
- 保存会の本田さんも仕上げ研磨作業。上手ですね・・
- 小頭は図面を見ながら計算中のようです。
- 溶接作業も本格的に・・アルゴン溶接にて丁寧に溶接。
- お昼休み。お腹へった・・
- 幸せのひととき。
- 幹事長!こうやって研磨します。筆頭小頭の指導。
- 初めてなんで・・・(ご安全に^^;)
- 幹事長!こうやって研磨します。筆頭小頭の再指導。
- 解体されたさや管もようやく本来の形に・・
- こちらも形になってきました。
- 角度があわねえな・・・。やはり・・
- こうやって削ればあうんだよ!副頭取
- さや管も最終段階に・・
- 駅前の風神・雷神。
- 眼鏡がかなり気に入ったようです。
- 先輩後輩の息の合ったプレイ。
- 副頭取が檻の中に・・。そのまま閉じ込めてしまいましょう。
- 本日はこの辺で。皆さんご苦労さまでした。
初号機は当神輿会の台車ですが、さすがに2号機となると初号機を製作したときの失敗部分が改善されてよりいいものになってきますね^^;
嫁に出すのが惜しくなってまいりました(笑)松山市で1番の台車にしてやりましょう(*^^)v